中華メニューと言えば、強い火力の炒め物のイメージが強いですが、飲茶を始めとした蒸し物も有名ですね。今回は、餅米をまぶしつけて蒸した肉団子「珍珠丸子」のご紹介です。
中国では飲茶として親しまれ、蒸し上がったもち米が美しく輝いて、真珠のように見えることからその名がついたと言われています。もち米に肉汁がたっぷり染み込んで、とってもジューシーな味わいです!大人も子供も、ついつい手が伸びてしまう美味しさです!今回は歯ごたえを楽しむ為に、れんこんを入れてみました。作る際のポイントとしては、もち米が濡れているとまぶしつけにくいので、水気はよく切ってくださいね。
手間がかかるように見えて、意外と簡単にできる一品ですので、何かおかずをもう1品作りたいなといった時にもピッタリです!食べた時に溢れ出てくる肉汁を、是非堪能してみてください!
材料 | 分量 |
---|---|
豚挽肉 | 300g |
もち米 | 150g |
玉ねぎ | 1/2個(約120g) |
れんこん | 3cm(約80g) |
生姜 | 15g |
にんにく | 5g |
サラダ油 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1/2 |
酒 | 小さじ1 |
キャベツの葉 | 1~2枚 |
からし、酢、醤油 | 適宜 |