9月に入りましたが、まだまだ残暑厳しい日々が続いていますね。しかし、スーパーの野菜売場、鮮魚売場のコーナーには秋の旬の食材が続々と並び始めています。その中で、鮮魚コーナーにおいて一際目を引き、大人気なものと言えば『鮭』、鮭というと一年中ある塩銀鮭のイメージもあり、ついつい旬を忘れてしまいがちですが、今が最も美味しくいただけます。そして、この時期の限定とも言える『生筋子』が並びますね。鮭の卵である生筋子から作る手作りのいくらは、北海道の家庭では秋の定番です。市販のいくらや瓶詰の醤油漬けとはまた違った味わいです。ちょっと、ハードルが高そうですが、やってみると案外簡単!ぬるま湯に入れた時に、色が白っぽくなってビックリするかもしれないですが、色はすぐに戻りますので大丈夫です。最近では、鮮魚コーナーでお願いすると、いくらにばらしてくれるところも多いです。
手作りの醤油漬けいくらと手作り鮭フレークで豪華な鮭の親子丼を!醤油をひと回しかけて、卵黄をくずし、混ぜて食べるともう最高です!是非とも家族やご友人に振舞ってみてはいかがでしょうか?
材料 | 分量 |
---|---|
生いくら | 120g |
醤油 | 大さじ1~2 |
酒 | 小さじ2 |
みりん | 小さじ1 |
塩銀鮭切り身 | 1切れ(約80g) |
卵黄 | 4個 |
大葉 | 5枚 |
ご飯 | ご飯茶碗4杯分 |
生すじこを塩水で洗い、ざるに入れて50度から60度のお湯にざるごと入れてざるを振ります。膜がはがれてきて、バラバラとほぐれて、いくらとなってきたら、再び塩水でよく洗い、水分をきって、清潔なビン等に入れて、醤油、酒、みりんを入れるといくら醤油漬けとなります。